ブログ

ブログ
2025.09.06 お知らせ

【後編】和室から洋室にリフォーム!断熱性能アップで快適な暮らし

こんにちは♪

SNS担当の中島です(^^)/

 

 

今回のお話は

「暮らし方に合わせて和室を洋室に変えたリフォームのお話」後編

になります。

まだ前編をご覧になっていない方は、ぜひ先に読んでみてください(^^♪

👇

前編はこちらからどうぞ(^^)/

 

 

後編のスタートは

「壁・天井の下地施工と断熱施工」の続きの工程をお届けします♬

 

 

⑥ 床仕上げ材施工

構造用合板の下地の上に、フローリングを貼っていきます!

今回使用したものは、イクタのプリオス介護シリーズ「ヘイズウッド」

このフローリングは、滑りにくく、傷にも強い素材。

ご高齢の方でも安心して使える床材!

色味も落ち着いた木目で、部屋全体が明るく温かみのある印象に!

 

👆大工歴30年の社長、さすがのお手のものでフローリング貼りもスムーズ!

 

 

床材を貼り終えて、傷がつかないようにしっかりと養生をして・・

さあ次はクローゼットの袖壁作り!

こうやって大工さんたちは、袖壁の下地を組み立てていきます 😉 

 

👇社長も奮闘中(笑)

 

 

⑦ ボード張り

そして次は、壁と天井のボード張り!

壁や天井に下地材の上からプラスターボード(石膏ボード)を貼ります。

この作業を丁寧にしっかりと行うことで、クロスや塗装がきれいに仕上がります(^^♪

 

 

⑧ 仕上げ・建具取付

下地が整ったらいよいよクロス貼り。

壁や天井に仕上げ材のクロスを貼って、お部屋の雰囲気がぐっと完成に

近づきます!

そして仕上げの建具取付け。

引戸、クローゼットの扉を枠に合わせて取り付けていきます(^^♪

 

社長、何かの作業中 😉

 

 

⑨ 工事完了

こうして、もともと二間続きだった和室は、明るく広々とした洋室

生まれ変わりました 😀 

断熱性能をアップさせたことで、冬は暖かく、夏は涼しい快適な室内に。

さらに窓はシングルガラスからアルゴンガス入りのペアガラスへ交換し、

断熱性能をグンと高めました!

収納力も確保して暮らしやすく、防犯面も電動シャッターで安心!!

ベッド生活ができるようになり、ご夫婦の笑顔も見られて

私たちもうれしい限りです(*’▽’)

 

快適さ・明るさ・安全性に加え、省エネ効果や暮らしやすさまで

考えた、三拍子も四拍子もそろった洋室リフォームになりました。

 

before

 

after

 

 

久しぶりにお邪魔した際には、リフォーム後のお部屋がとてもおしゃれな

インテリア空間になっていて感動しました( *´艸`)

明るく快適なお部屋に、ご夫婦のセンスが加わり、さらに素敵な雰囲気に♬

 

 

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

NAKAKENの施工事例はこちらからどうぞ(^^)/

 

お家のこと、暮らしのちょっとしたお悩みも

どうぞNAKAKENにお気軽にご相談ください 😆